皆さん、今年は浴衣を着ましたか? ところで、毎年お手持ちの浴衣に同じ帯を合わせるだけになっていませんか? 浴衣には様々な素材があり、色合いがあります。 それに合わせる帯も数十通り! 洋服と違って普段着ないから、合わせ方なんて分からない。 と、思っていませんか? 着物と帯の合わせ方の基本を覚えてしまえば、案外簡単なんです! 今回は浴衣に合う、帯の選び方をお伝えします。
帯の種類について
まず知っておかないといけないのは、帯の種類。 一口に帯と言っても、用途などによって使い分けないといけません。 浴衣に使用される帯として一般的なものをご紹介します。
半幅帯(はんはばおび)
書いて字のごとく、袋帯の(ほぼ)半分の幅の帯です。
よく、若い女性は半幅帯をリボンなどに結って着られています。
兵児帯(へこおび)
ふつうは幼児に着せるときに使う帯ですが、
半幅帯を結んだ上から兵児帯を結んで、ボリュームを出したり、
兵児帯だけで結んでしまっても可愛く仕上がります。
名古屋帯(なごやおび)
普段着用に着用される帯ですが、最近では浴衣を着物風に着られる方も増えてきていますので
浴衣に名古屋帯を合わせても、いつもと違う着物ライフが楽しめるかもしれません。
さて、帯の種類が分かったところで、本題の浴衣と帯の合わせ方です!
浴衣(着物)に使われてる色と帯の色を合わせる
帯を選ぶときには、浴衣(着物)に使用されている色と合わせると選びやすいです。
たとえば、クリーム色地に赤い金魚の柄が入った浴衣だと、赤色の帯がよく合います。
または、浴衣(着物)に使われている色と逆の色を帯に持ってくると、引き締まった印象になります。
上記の例だと、水色などがいいかもしれませんね。
逆の色を持ってくるときの注意として、色のトーンは合わせたほうがいいです。
パステルカラーの浴衣にビビットな帯はかなり浮いてしまうからです。
さいごに
ここまで、いろいろと書きましたが、
昔に比べると今は浴衣の着方も、自由度が増してきているように思います。
ある程度のマナーを押さえておけば、皆さんの好きなように帯や小物を合わせてみてくださいね。
いろいろと組み合わせを試してみるのは楽しいものですよ。
今年は以前とは違うイメージの浴衣に挑戦してみよう、手持ちの帯は子供っぽくて…
など、ご不要になった浴衣や着物、帯・和装小物がありましたら、着物買取専門店アートトップに一度ご相談ください。1点1点丁寧に査定させて頂きます。
近畿圏内(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良)は出張買取いたしますので、お気軽にお問い合わせください。